20代機械エンジニアのファイナンシャルプランニング

機械系エンジニアとして働くサラリーマン。40歳までのセミリタイアを目指し、日米ETF・個別株、投資信託で資産形成中!同じ目標をお持ちの方、共に楽しみながら頑張りましょう!

【投資信託】投資信託とETFでどっちを買った方がいいのだろう

この記事の記載内容「【投資信託投資信託ETFでどっちを買った方がいいのだろう」


めだかぶです。
久しぶりの更新になってしまいました。

S&P500が過去最高値を叩き出しています。一年前の急落とは違い、落ち着いた年末年始を過ごすことができそうです。

さて、楽天VTIやSBIバンガード、emaxis slimなど非常に経費の安い投資信託が増えました。ファンド規模も大きくなり、実質コストもどんどん下がっています。楽天VTIで0.22%ほど、emaxis slim S&P500で0.19%ほどです。


私が長期投資と出会ったのは2017年年始でした。きっかけはセゾン投信の中野社長の本を読んだことでした。その後、セゾンバンガードへの積み立て投資を始めました。

その時の投資信託全体の実質コストは今よりも高く、ノーロードの安い投資信託でも0.4~0.5%だったと記憶しています。

そんな中始めたETFへの投資ですが、改めて各種実質コストが下がった中、どっちがメリットあるのか自分なりに検討してみました。


◼️楽天VTIやemaxis slimとVTIどっちがお得?

結論から申しますと、投資信託の実質コストが0.27~8%を切ると、投資信託のメリットが高まるということになりました。

条件として以下を設定しています。
VTI
信託報酬:0.03%
売買手数料:0.45%
為替手数料:0.22%
国税額控除活用により、配当金にかかる税率は日本の配当税20%のみ。

投資信託
実質コスト:0.27%
売買手数料無し
再投資により日本の配当税は無し。
※外国税額控除は使えず、10%は課税。

本結果に大きな影響をもたらしたのは、配当にかかる課税と実質コストでした。

以前から言われている課税の繰り延べ効果、
そして、0.01%の変化で将来の資産額に影響を与える実質コスト。

検討してて改めて実感しました。

今まで米国ETFをメインにしてましたが、3年前には無かった低コスト投資信託の活用を前向きに検討していきます。

投資は自己責任で。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
めだかぶ